運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この研究は、脳脊髄液漏出症と、また周辺病態をあわせた脳脊髄液減少症疾患概念を確立すること、また科学的根拠に基づく診療指針を作成することを目的としております。  これまでに脳脊髄液漏出症あるいはその疑いとされた患者さんにつきましては、六十六例の臨床症状が収集されていると承知しております。

新村和哉

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

脳脊髄液減少症研究班におきまして、こういった周辺病態も含めた研究対象者として特に年齢を限定しているというものではございませんが、小児の症例の場合には、検査の協力に対する同意が得られにくいといった問題がございまして、症例の集積に時間を要している、そういう事情はあると伺っております。  

新村和哉

2013-03-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

十九年から二十四年までということでございますが、ここで二十三年の十月に診断基準が公表されたということでございまして、ここで第一弾、一つの結果が出てきておるわけでありますが、一方で周辺病態に対してどうだろうと。これはなかなか分からないという中において御苦労されておられるわけでありまして、これに対しても研究をしっかりやれというようなお話をいただいておることを存じております。  

田村憲久

2013-03-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

その内容とは、一、平成二十六年四月にはブラッドパッチ療法を必ず保険適用とし、脳脊髄液減少症周辺病態に対する研究も積極的に取り組んでいただきたい。二、学校現場での事故による発症が多いため、研究事業の中に十八歳未満の症例を加え、学校、家庭に対する啓発及び情報提供の強化を図っていただきたい。

渡辺孝男

2012-07-26 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

現在は、この研究班では、周辺病態診断基準等についてもさらなる研究が行われております。  また、平成二十四年六月より、脳脊髄液漏が確実な症例に対して行われるブラッドパッチ療法について、御指摘のように、先進医療として保険併用が可能となっており、該当施設での患者負担が軽減されるようになっております。  

外口崇

  • 1